8月28日(木)から、2学期の給食が始まりました。献立は、「カレーライス・ブロッコリーソテー・飲むヨーグルト・牛乳」です。生徒も教職員も待ちに待った給食。
私たちの心と栄養を満たしてくれる給食を、今学期も楽しみにしています。
8月28日(木)から、2学期の給食が始まりました。献立は、「カレーライス・ブロッコリーソテー・飲むヨーグルト・牛乳」です。生徒も教職員も待ちに待った給食。
私たちの心と栄養を満たしてくれる給食を、今学期も楽しみにしています。
8月27日(水)の放課後、生徒たちが下校した後は、私たち教職員の研修です。夏休み期間を使って作成した学習指導案(授業の計画案)を互いに見合い、気が付いたことを指摘し合いました。私たちも、よりわかりやすい授業を目指し、日々自己研鑽していきます。
8月27日(水)の授業の様子をお知らせします。
3年生の数学、2年生の社会、1年生の国語と美術の授業です。3年生の数学では、来週に実施される学力調査の対策授業で、指導する教科担当にも熱が入っていました。
8月26日(火)の朝、2学期の始業式の様子を紹介します。
各学年の代表生徒から、「部活動を頑張りたい」「受験としての自覚をもち、隙間時間を利用するなど勉強に力を入れたい」「熱中発表会で力を出し切れるようにしたい」などと抱負が語られました。校長先生からは「学習習慣をつけてほしい、姿勢を正しくして過ごしてほしい、気持ちのよい挨拶をしてほしい」と話がありました。
最後に、中体連で優秀な成績を収めた生徒(陸上)の表彰と、外部の活動で全国優勝した生徒(ボクシング)や全国大会への出場を決めた生徒(チアリーディング)の紹介をしました。
本日より2学期のスタートです。よろしくお願いします。
いくつかの学級で担任からの熱いメッセージがありましたので、紹介します。
終業式の午後、ほっと一息つきたいところですが、校内研修を行いました。先日、生徒が回答したアンケートをもとに授業の振り返りを行いました。
本校は、10月の終わりに授業を公開する場(市の指定研究発表)を控えており、昨年度から準備をしています。この時間は、職員が互いに思いを伝え合える貴重な時間です。
7月23日(水)、1学期の終業式でした。各学年代表生徒の言葉、校長先生の話、生徒指導主事からの夏休み中の注意喚起がありました。式の終了後には、表彰集会がありました。
2学期も元気な姿で全校生徒に会えるのを楽しみにしています。
7月22日(火)は、1学期の最後の給食でした。献立は「チャーハン、大根と春雨のスープ、揚げ餃子、牛乳」です。調理をしてくださった方々のおかげで、生徒、職員ともに1学期を無事に乗り越えることができました。ごちそうさまでした。
7月17日(木)の午後の授業です。2年生と3年生の国語の授業では、今週読書週間だったため、おすすめの本のポップづくりを行っていました。後は、3年生の美術と理科の授業の様子と学習内容を写真でお伝えします。
今週から「読書週間」が始まりました。登校後、朝活動の時間に各々が持参した20分間、教員も一緒に読書をします。学校全体が落ち着いたスタートを切れています。